MENU
  • HOMEホーム
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • Work Style
    • 専門スキル
    • マーケティング
経営者の右腕・プロの裏方|ビジネスのオンライン化&動線づくりのオシゴト
my-OBC-life
  • HOMEホーム
  • Profileプロフィール
  • Blogブログ
    • Work Style
    • 専門スキル
    • マーケティング

経営者・発信者を裏側で支える「オンラインビジネスクリエイター」とは?

2023 8/01
Work Style
2023年8月1日2025年4月23日

今やインターネットで全国・全世界と繋がれる時代。オンラインで仕事をする人がどんどん増えてきています。

オンラインでできるお仕事として「Webデザイナー」「プログラマー」「エンジニア」「クリエイター」という言葉はよく耳にしますよね。

こんにちは、メディア運営者のタイラミオです!
このブログでは、私がオンラインビジネスクリエイターとしてどんな仕事をしているのか、ワークスタイルやライフスタイルなどを発信しています。

オンライン・Webに関係する数ある職業の中、「オンラインビジネスクリエイター」とはどんなお仕事なのかをまとめてみたいと思います。

目次

個人や小規模ビジネスで活躍するフリーランス・経営者の急増

近年の傾向として、企業に所属して働くいわゆるサラリーマンから、独立してフリーランスや起業家・経営者になる人が増えてきました。

起業・独立という選択肢がより身近になり、さらにオンラインを活用することで、リモートや在宅でも仕事ができたり、固定費を安くおさえて利益率を上げて、個人・小規模ビジネスでも、月何100万円も売上を伸ばしている人たちが増えてきているのです。

今後も【小規模で起業 × オンライン活用】というビジネスモデルは確実に増えていくでしょう。

ビジネスモデルのオンライン化をサポートできる人材が必要とされている!

【小規模で起業 × オンライン活用】のビジネスモデルが増える一方で必要とされるのが、そのビジネスモデルを実際にオンライン化するための知識・スキルです。

SNSの活用からLP・HPの構築、オンラインミーティングのやり方や動画の作成・編集、予約システムや決済ツールの登録や使い方など、ビジネスをオンライン化して、しっかりと仕組み化するには、数あるWebツールを理解し、必要なツールを選択し、それらを使いこなすといういくつもの壁があるわけです。

それを起業家・経営者が自らすべて行うのは至難のわざ。ということで、このビジネスのオンライン化・仕組み化をサポートできる人材が非常に重宝されるわけです。

ビジネスのオンライン化・仕組み化の全体像を経営者レベルで理解し、さらにツールを使いこなして動線をつくることができるクリエイター、それがオンラインビジネスクリエイターなのです。

オンラインビジネスクリエイターとはどんな人?

オンラインビジネスクリエイターは、デザイナー・プログラマー・エンジニアのように特化して知識やスキルを磨いたり、センスや経験がものをいう世界ではありません。

オンラインビジネスクリエイターに必要とされるのは、ビジネス(経営・マーケティング)の全体像を理解することと、その人に合ったオンラインツールを選んで構築をするスキル。

逆に言えば、各種オンラインツールを知り尽くす専門家になる必要もなければ、センスや経験で差が出ることもありません。むしろ時代に合わせて情報をアップデートして常に変化していける人の方が向いているでしょう。

オンラインビジネスクリエイターのサポート事例

では、具体的にオンラインビジネスクリエイターにどんなサポート内容が求められているのか、いくつか事例を見てみましょう。

  • SNS・ブログ活用
  • ランディングページ作成
  • ホームページ作成
  • 動画講座/教材作成・編集
  • オンライン決済ツール導入
  • 予約システム導入
  • 顧客リスト管理システム導入
  • オンラインショップ構築
  • オンラインスクール構築
  • 会員制サイト構築

このリストを見たときに、それぞれに特化してサポートやサービスを提供している人はたくさんいますが、これらのツールをうまく組み合わせて動線をつくり、仕組み化までサポートしている人はまだまだ少ないのが現状。

ここで重要なのは「組み合わせ」と「動線」です。1つ1つを対策していくのは、あくまでも「点」でしかありません。複数のツールを上手く組み合わせて「動線」をつくることで、はじめて仕組みとなっていくのです。

以下、上記リストの中から組み合わせてつくられる「動線」の例を3つほどご紹介しておきます。

  • 【事例:1】ランディングページ→メルマガ登録誘導→オンライン決済システム導入→動画教材販売
  • 【事例:2】SNS運用→LINE登録誘導→予約システム導入→オンラインショップ構築
  • 【事例:3】ブログ集客→メルマガ登録誘導→動画講座紹介→オンラインスクール構築

全てのオンラインツールに完璧に精通する必要は全くない!

勘違いしてほしくないのは、これら全てのツールに精通している必要は全くないということ。一つ一つのツールをマスターしようと思わなくて大丈夫です。

なぜなら、ツールの使い方などの情報はネット検索すれば無料でいくらでも出てくるし、時代に合わせて流行りのツールや活用法はどんどん変わっていくから。

それよりも、ネット検索で使い方を調べて、調べた通りにスグに実践にうつせるスキル、躊躇なくオンラインツールを試してみて、触りながら使い方を覚えていけるスキルが圧倒的に必要になります。

オンラインビジネスクリエイターの可能性

オンラインビジネスクリエイターというポジションは、デザインやプログラミングの知識や経験がなくても、各種Webツールを使うことに抵抗がなく、ビジネスの本質を理解することをオモシロイと思える人であれば、誰でもなれる可能性があります。

むしろ、時代に合わせて情報をアップデートしながら、本質的に変わらない経営・マーケティングがわかっていれば、仕事に困ることはないポジションとも言えるでしょう。

デキる経営者から「報酬はいくらでも払うから、手放したくない!」と思ってもらえるオンラインビジネスクリエイターを目指してみませんか?

Work Style
  • オンラインビジネスクリエイターはどんなサービスをどのように提供しているの?

関連記事

  • オンラインビジネスクリエイターに向いていない人はどんな人?
    2023年8月18日
  • オンラインビジネスクリエイターに向いている人とは?10項目からチェック!
    2023年8月17日
  • オンラインビジネスは怪しい?「ネットワークビジネス」との違いにも注意!
    2023年8月16日
  • オンラインビジネスのメリット&デメリット|始める前に要チェック!
    2023年8月15日
  • オンラインビジネスの始め方|どんなスキルやシステムが必要なの?
    2023年8月14日
  • オンラインビジネスとは?小規模でも始めやすい仕事の種類7選
    2023年8月13日
  • 海外で注目の高収入ビジネス「オンラインコースクリエイター」とは?
    2023年8月12日
  • 私がオンラインビジネスクリエイターとして仕事で毎日使うWebツール/システム
    2023年8月11日
サイト内を検索!
PICK UP*
タイラミオ
オンラインビジネスクリエイター
■沖縄在住フリーランスクリエイター
■合同会社CLIPplus代表
■大学中退→中南米一周→フィリピン就職→カナダワーホリ→沖縄移住→個人事業主開業(Webライター)→会社設立(Web制作)

Webライターとして独立したものの全然稼げず1記事1500円に10時間費やす時給150円(ガチ)の弱小ライターでした。
ブログを書くのが好きだったので、ライターからブロガーへと転身し、自分自身のオウンドメディアを構築。オウンドメディアで集客ができるようになったのがビジネスが軌道に乗るきっかけになりました。
低単価で悩んでいるWebライターさんやWebデザイナーさんこそ、オウンドメディア構築やオンラインビジネス構築を極めて単価を爆上げしてほしい!との思いでメディア発信しています:)
プロフィールページへ
人気記事ランキング
  • Zoomのミーティングを自動的にレコーディング(録画)する設定方法
  • 記事LPの書き方・構成の例『PASONAの法則』と『PASBECONA』
  • ワードプレスを使ったランディングページ(LP)の作り方【テーマ・プラグイン紹介】
  • オンラインビジネスとは?小規模でも始めやすい仕事の種類7選
  • オンラインビジネスは怪しい?「ネットワークビジネス」との違いにも注意!
カテゴリー
  • Work Style (18)
  • マーケティング (2)
  • 専門スキル (13)
タグで検索!
Zoom オンライン決済 ランディングページ(LP) ワードプレス(WordPress) 動画編集
  1. ホーム
  2. Work Style
  3. 経営者・発信者を裏側で支える「オンラインビジネスクリエイター」とは?
  • サイト運営会社情報
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー

© obc-life.com

目次